靴・シューズ/メンズ ブログランキングへ 忍者ブログ

革靴,ブーツの靴磨き,シューケア用品の選び方

 いつもアクセスいただきありがとうございます。靴磨き、手入れの頻度に関する情報から、シューケア用品の選び方と使用方法紹介。ビジネス、冠婚葬祭、就活など、革靴が活躍するシーン別での、お勧めの手入れや革靴紹介。また、ブーツの履きこみとエイジングのレビュー等です。(Amazon.co.jpアソシエイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。)

革靴の保湿 デリケートクリームの万能性 ~トリッカーズ, (Tricker's) カントリーブーツ マロンアンティーク編~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

革靴の保湿 デリケートクリームの万能性 ~トリッカーズ, (Tricker's) カントリーブーツ マロンアンティーク編~

明日から8月です。管理人です。こんにちは。



 今回は、革靴の保湿について書きたいと思います。


 このブログで書けていない項目の一つに、革靴の保湿というのがありました。これに関して、実践してきた経験をもとに今回ご紹介いたします。



 まず、普段から履いている革靴であれば、月に1回程度(靴のコンディションを見て)のシュークリームを使用した靴磨きを実施していれば、特に保湿をする必要はないかなーというのが管理人の考えです。


 というのは、靴磨きの主目的は、汚れ(古いクリーム等)を落として、栄養(適度な水分と油分)を与える。になります。良くも悪くも完結してしまっているんですね。付加価値として、シュークリームの成分である、蝋を有効的に使用し、仕上げ磨きでツヤを出すんですね。


 ただ、現実的には革靴を履きだして(週に1回程度でローテーションしたとして)、3年目、4年目あたりからこの手入れだけでは、コンディションが維持できない場合があります。



 
主な原因は、今までに蓄積されているダメージ(主に汗と雨の処理等)によるものが大きいと主観的には感じております。
 また、長い年月履く間に、水分は蒸発しても、汗の塩分や老廃物は革靴に残りますので、これを除去し、衛生的に保つため革靴を水と洗浄液などで丸洗いするのですが、これは結構革靴にダメージを与えます。サドルソープを使用しても、ダメージはかかります。



 こういった背景を踏まえつつ考えた際に、保湿をするべき革靴は以下のようになります。

①ひどくダメージを受けた革靴
②普通の靴磨きだけでは、革の水分量が足りないなーと感じてきた靴
③季節物のブーツ (履かない期間のケア)


 今回は③のケースとして、トリッカーズのカントリーブーツ(マロンアンティーク)を保湿していきたいと思います。手入れ前の状態が以下





 前回のお手入れは、6/26(1か月前)に薄くシュークリームを入れました。それから、馬毛ブラシでのブラッシングのみ実施している状況です。


 では、保湿していきます。必要なシューケア用品は以下になります。 




(M.モゥブレィ)M.MOWBRAY ステインリムーバー60 (クリーナー)







 画面左より


コロニル 馬毛ブラシ ブラウン

 

[アールアンドデー] R&D 7031 プロ・ホワイトブラシ (マルチカラー)


ペネトレイトブラシ 豚毛 ホワイト


[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY デリケートクリーム 2026 (ニュートラル)


靴磨き用クロス【M.MOWBRAY】M.モゥブレィ モウブレイ・グローブクロス


※amazonさんより引用


 デリケートクリームに関して、モウブレイのものは成分がほぼ水分です。(表記されている成分は、ラノリンと油脂、有機溶剤)

 前回、ベルトのケアでも使用しましたが、まず、シミになるなどの失敗がほとんどない点。伸びが良い点。まとめて買うとお得な点等、モウブレイが好きな方なら必ず持っているクリームですね。


 では実施していきます。

 まずは、馬毛ブラシでほこりを落とします。

 


 次に、ステインリムーバーを良く振ってから、グローブクロスに含ませます。

 優しくなでていきましょう

 




 ポイントは優しくなでることです。そのために一般的には仕上げ磨き用のグローブクロスを使用しています。(洗って乾かすと、ふかふかになります。)


 


 向かって左側がステインリムーバーで汚れ(古いクリーム)を落としたものです。

 右側の靴と比べると、ツヤがなくなり靴がすっぴんの状態になったことが分かります。

 これを右側の靴にも実施しましょう。



 靴をすっぴんにしたら、デリケートクリームを入れていきます。

 なお、メダリオン(飾り穴)があるタイプの革靴なので、ペネトレイトブラシを使用してクリームを伸ばしていきます。





 ささっと手早く、伸ばしていくのがこつです。 また、靴の状態によっては無限にクリームが入る(クリームを食う)場合がありますが、入れすぎは逆に負担になりますので、頻度を上げて対応してください。

 




 上が、クリームを入れた後になります。デリケートクリームではツヤが出ません。なので、ここから応用編です。



 普段靴磨きにて使用している、シュークリームをなじますブラシ(プロホワイトブラシ)を使用して、ブラッシングしていきます。




 このブラシは使いだして3年を過ぎますが、まだまだ毛束のこしが強いです。はっきり言って、一番コスパの良いブラシとなっているので、3本(黒、茶、ニュートラル)持っています。


 応用編での目的は、このブラシに染み込んだシュークリームの成分(ろう)を靴になじます事になります。ブラッシング後の写真です。




 上の写真の通り、ブラシに染み込んだろうが靴についております。なので、この段階では鈍いツヤとなっております。この後、馬毛ブラシで丁寧にブラッシングし、蝋をできるだけ薄く革靴になじませます。










 仕上げ磨き後です。靴に自然なツヤが出ました。



 革靴の保湿(水分を重点的に補給)を実施しつつ、普段の靴磨きで得られる自然なツヤを得るための方法になります。



 前提条件として、クリームの染み込んだブラシ というのが、挙げられます。特に馬毛ブラシの能力は高ければ高いほど良いです。



 写真では伝わらない質感として、革の保有水分量があがったため、指にすいつくようなしっとりとした状態になりました。こういった方法で、革のコンディションを保つことで、長く革靴を楽しむことが出来ます。


 ということで、今回は革靴の保湿についてでした。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

拍手[8回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
管理人
性別:
男性
趣味:
靴磨き、ブーツ、ケア用品収集

P R

target="_blank">